このページでは、ファンケル総合研究所 ビューティサイエンス研究センターより
最新の研究データや、皆様の肌へのお役立ち情報を発信していきます。
ファンケルの独自技術ともいうべき無添加。その「ストレスフリー」設計が、肌の老化関連タンパクを調整していることに着目し、開発を進めてきた「角層バイオマーカー技術」は、ひとり一人異なる肌特徴を細胞レベルから解析する技術です。
5F 未来肌研究室では、「美と肌のサイエンス」の情報発信として、研究情報を元に、多くのセミナーやイベントなども主催してきました。 2016年からは、さらにパワーアップ!毎週日曜をファンケル 銀座スクエアサイエンスサンデーとし、これまで以上にさまざまな情報をお客様にご提供する場としてまいります。
4月~7月のサイエンスサンデーには、研究員によるミニセミナーを開催します。
各日13時~/15時~ 1日2回(各回約15分)
各回5名程度のミニセミナーです。
(予約不要)
テーマ:ニキビってなぜできるの?皮膚の仕組みを知りながらケアしましょう!
2016年5月1日(日)・3日(火・祝)
・4(水)・5(木・祝)・15(日)
・22日(日)
テーマ:活性酸素って何?
2016年6月12日(日)・19日(日)
2016年7月3日(日)・10日(日)
・17日(日)
終了後、お肌のお悩み相談も承ります。ぜひお気軽にお越しください。
★セミナー参加プレゼントもご用意しております!!
ファンケル銀座スクエアではドクターを招いて美に役立つ専門性の高いセミナーを不定期で開催しております。過去に実施したセミナーをご紹介いたします。
2015年4月11日 (土)実施終了
20代女性の約半数が便秘に悩んでいるそうです。「腸の調子と肌の関係を調べてみると、腸内環境が悪い人、腸内年齡が老化している人ほど素顔の自信度が低下していることがわかりました。さらに腸内菌は肥満とも関係しています。私自身も以前は肉食ばかりでしたが、苦手だったヨーグルトと野菜を食べるようにしたところ、10キロ以上もダイエツトに成功しました。肌が最近調子悪いなあ、肥りやすくなったなあと思ったらぜひ腸に着目してみてください。意外な原因がわかるはずです」と便の話をわかりやすく語ってくれました。
「大便通」(幻冬舎),「整腸力」(かんき出版),「大便力」(朝日新聞出版),「一生医者にかからない菌活のはじめ方」(マイナビ),「腸をダマせば身体はよくなる」(ソフトバンク),「腸を鍛えれば頭はよくなる」(マキノ出版),「腸がスッキリすると絶対やせる!」(三笠書房),「腸内細菌革命」(さくら舎),「菌活で病気の9割は防げる」(実業之日本社),「腸内細菌が寿命を決める!」(パル出版)、「免疫力は腸が決める!」(角川新書)など
2015年1月25日 (日)・2月1日 (日)・8日 (日)実施終了
アトピー性皮膚炎など皮膚に敏感な方々のお肌について、皮膚科医の先生方からお話いただきました。
「乾燥しがちな肌からは、肌の水分が逃げやすくなっています。化粧水で潤すだけでなく、クリームでふたをして、水分が逃げるのを防ぐことが重要です。また、洗いすぎは禁物。やさしい洗顔は素肌のための基本です。」
vol.16 ハリを保つコラーゲン
vol.15 ハリを保つコラーゲン
vol.14 アンチエイジングの決め手。抗酸化と抗糖化。
vol.13 頭皮も老化?
vol.12 春の炎症・夏の炎症
~季節と肌の深い関係~
vol.11 冬はなぜ「ターンオーバー」が滞る?
vol.10 肌のかゆみはどう治す?
vol.9 肌は心をあやつります
vol.8 「APPSα」の秘密
vol.7 角層バイオマーカー開発の今後
vol.6 11月12日は
「皮膚の日」です!
vol.5 微生物は化粧品の敵!?
vol.4 テーラーメードスキンケアの
時代です!
vol.3 夏の敏感・乾燥リスクに
ご用心!
vol.2 “ファンケル 銀座スクエア
サイエンスサンデー ”
へのお誘い
vol.1水素生活のオススメ